愛媛県松山市の疼痛治療専門クリニック

web予約
お電話
お問合せ
GoogleMap
発熱外来
痛みのお話

三叉神経痛

#三叉神経痛
・激しい発作性の疼痛が三叉神経領域に生じる
・発作間欠期には疼痛が全くない
・顔面(頭部)、口腔、鼻腔の痛みを生じる
・特発性と二次性(症候性)に分かれる
・特発性:三叉神経が血管により圧迫されて発生
・二次性:脳腫瘍や帯状疱疹などが原因となる
・触れると激痛を誘発するトリガーポイントがある
・三叉神経には第1枝、第2枝、第3枝があり、
 それぞれ、もしくは合併して障害される

治療
・薬物療法(特有のガイドラインあり)
 カルバマゼピン(抗けいれん薬)
 ラモトリギン、バクロフェン
 フェニトイン、リドカイン静注
 漢方薬(五苓散、小柴胡湯、柴胡桂枝湯)
・神経ブロック療法
 眼窩上神経ブロック、眼窩下神経ブロック
 上顎神経ブロック、オトガイ神経ブロック
 下顎神経ブロック、ガッセル神経ブロック
 以上を障害部位に応じて選択実施
・手術療法
 微小血管減圧術(唯一の根治的治療)
・ガンマナイフ療法


関連記事

  1. 頼れるドクターに掲載されました

  2. 開院5周年記念🌸

  3. 『シモリュウの5W1H #13 シモリュウの健康診断』が放送されました!

PAGE TOP